
宝塚のオリジナル作品は基本あて書きですが、植田景子先生が最後に明日海さんにあて書きした役は、青い薔薇の精でした。
宝塚歌劇花組公演
三井住友VISAカード シアター
Musical 「A Fairy Tale -青い薔薇の精-」
作・演出: 植田景子
作曲・編曲: 吉田優子 斉藤恒芳 瓜生明希葉
音楽指揮: 西野淳
装置: 松井るみ 衣装: 有村淳
出演: 明日海りお 華優希 柚香光 高翔みず希 瀬戸かずや 水美舞斗
乙羽映見 城妃美伶 綺城ひか理 飛龍つかさ 帆純まひろ 聖乃あすか ほか
2019年9月15日(日) 11:00am 宝塚大劇場 1階5列センター/
9月29日(日) 3:00pm 1階19列センター
(上演時間: 1時間35分)
物語の舞台は19世紀半ばのイギリス。
花が咲かなくなった薔薇園の再生を依頼された植物研究家のハーヴィー(柚香光)は、深い霧の夜、その枯れ果てたウィングフィールドの屋敷の庭で”青い薔薇の精”エリュ(明日海りお)と出会い、薔薇が咲かなくなったのは、かつてこの薔薇園の持ち主の娘 シャーロット(華優希)と恋をして自然界の掟に背いたためだと聞かされます・・・。
女の子が母親におとぎ話を読んでもらっているシーンからスタート。
そこへ
A Fairy Tale
幼い頃 聞いた おとぎ話
A Fairy Tale
心に残る 優しい記憶
~ おとぎ話の 終わりはいつも Happy Ending
と主題歌が重なります。
ま、主人公が妖精さんですからね。
盛大なおとぎ話でした。
明日海さんの青い薔薇の精はミステリアスで超絶美しく、いかにもこの世のものではない感を漂わせていて、こんな役できる人、他にいないだろうなと思わせるハマりっぷりでした。
花が咲き乱れるウィングフィールドの庭は蜷川さんのシェイクスピア劇を思わせるようで、枯れてしまって鬱蒼としてからも雰囲気があったし、ロンドンのヴィッカーズ商会のセットもよかったし、いかにも19世紀の英国といった趣きの衣装も素敵でした。
ただなぁ~
やっぱりおとぎ話ではないリアルな物語が観たかったなぁというのが正直なところ。
架空の話とはいえ、「ポーの一族」とは違うと思うのです。
エリュはじめ精霊たちがシャーロットとハーヴィー以外の人間には見えないというところも物語に入り込めない一因かな。人間たちの様子をだまって少し遠くから見ていたり、回想シーンだったりの登場なので、いささか影が薄い印象も。
・・・と思って観ていたところ、
ラスト。50年の時を経てエリュと再会したシャーロットの台詞。
続きがあります