
公演全日程終了後に前川知大さんがTwitterでこんなふうにつぶやいていらっしゃいました。
私ももちろん観終わった後だったのですが、いや~、そうだよなぁと思いました。
それはある日突然地上に降り注ぎ、人々にとてつもない幸福感を与え、そして支配する、巨大な柱の物語。
イキウメ 「獣の柱」
作・演出: 前川知大
美術: 土岐研一 音楽: かみむら周平
出演: 浜田信也 安井順平 盛隆二 森下創 大窪人衛 /
村川絵梨 松岡依都美 薬丸翔 東野絢香 市川しんぺー
2019年6月16日(日) 2:00pm サンケイホールブリーゼ 1階C列センター
(上演時間: 2時間15分)
2013年に上演された「獣の柱 まとめ*図書館的人生(下)」(感想はこちら)の再演。
2008年の短編「瞬きさせない宇宙の幸福」がオリジナルということですが、そちらは未見です。
四国の山村で暮らす天文マニアの二階堂望(浜田信也)が拾った隕石は、見る者にとてつもない幸福感を与え、思考能力を奪い、やがて死へと導く不思議な力を持っていました。渋谷のスクランブル交差点で起こった事故の原因が同じものにあると感じ、天文マニア仲間で農業を営む山田輝夫(安井順平)、望の妹で小説家の桜(村川絵梨)ととともに桜の元夫 新聞記者の有馬(盛隆二)に話をしに行きますが、望は忽然と姿を消します。1年後、世界の人口密集地に巨大な柱が次々と降り注ぎ・・・。
前川さんご自身が「柱の設定は変わりません。ただ、今回は、柱に関する解釈をより明確な形で提示したいと考えています」とおっしゃっていた通り、物語や登場人物はほぼ2013年版と同じ。
二つの時代が時空を超えて交錯し、柱の謎解きと、柱の力に屈したり抗って立ち向かおうとする人々が描かれているのも同様です(時代設定が前回は2008年・2096年、今回は2001年・2051年という違いはあったけれど)。
続きがあります