
今月の松竹座と同様、二代目 松本白鷗、十代目 松本幸四郎の高麗屋襲名披露興行となった六月の博多座。
昼の部は幸四郎さんの「伊達の十役」。
幸四郎さんが「伊達十」を演じるのは三度目ですべて観ていますが、さすがに襲名披露興行の今回は二度と観らねないのではないかと思えるくらい豪華配役の大顔合わせとなっています。
二幕、幸四郎さんの政岡に仁左衛門さんの八汐、魁春さんの栄御前なんて、このまま歌舞伎座の「伽羅先代萩」で上演できそうです。
六月博多座大歌舞伎 昼の部
慙紅葉汗顔見勢 (はじもみじあせのかおみせ)
三代猿之助四十八撰の内 「伊達の十役」
十代目松本幸四郎十役早替り宙乗り相勤め申し候
発 端 稲村ヶ崎の場
序 幕 鎌倉花水橋の場/大磯廓三浦屋の場/三浦屋奥座敷の場
二幕目 滑川宝蔵寺土橋堤の場
三幕目 足利家奥殿の場/ 同 床下の場
四幕目 山名館奥書院の場/問註所門前の場/同 白洲の場
作: 四世鶴屋南北
脚本・演出: 奈河彰輔
演出: 市川猿翁
出演: 松本幸四郎 (口上・仁木弾正・絹川与右衛門・赤松満祐・足利頼兼・
土手の道哲・高尾太夫・腰元 累・乳人 政岡・荒獅子男之助・細川勝元)/
片岡仁左衛門 中村鴈治郎 片岡孝太郎 市川笑也 中村壱太郎
市川笑三郎 松本錦吾 市川猿弥 中村魁春 中村梅玉 松本白鷗 ほか
2018年6月23日(土) 11:00am 博多座 1階A列センター
(上演時間: 4時間30分/幕間 30分・15分)
幕開きの博多弁まじえての口上をはじめ、構成はこれまでと同じ。
感想も前2回でほぼ書いてしまったので、こちらをご参照いただくとして詳細の繰り返しは避けます。
2014年5月 明治座 「伊達の十役」
2015年2月 博多座 「伊達の十役」
今回すごく感じたのは、幸四郎さんの充実&奮闘はもちろん、冒頭にも書きましたが、襲名披露興行ならではの二度と観られないような大顔合わせで物語にさらに厚み深みが増したこと。4時間半あっという間でした。
続きがあります